「日常に起こりうるパソコンの不安」
by
状態2のサスケ
「日常に起こりうるパソコンの不安」 日曜日の朝、僕は意味もなくノートパソコンを開き電源を入れる。 そのノートパソコン仕事・ネットカフェ・ゲームなどをするためにわざわざ埼玉の親にねだり買ってもらったものだ バイトをしているとそんなに裕福なことが出来ないだろうから良いであろうと親は言った しかし僕はその三年後にはネットカフェなどもやるようになりパソコン にもなれてきていた。 「・・・?」 なぜか突然訳の分からない文字とイエス・ノーの文字が書いてあった。 そしてイエスをクリックすると・・・ 「!!」 「エラー発生」というウインドウが数十個出てきた・・・ 「もしや・・・・」 僕は今流行の「コンピュータウイルス」ではないかと不安を抱え始めた・・・そこで近くの友人に電話で相談してみた。 友人はパソコン関係の仕事をしているのですごく詳しい。 「エラー発生というウインドウか゛数十個出てきて・・・」 「ちょっとまってて今からそちらに向かうから!」 数十分後・・・ 「新しいウイルスかな・・・君ウイルスバスターとか付けてる?」 「い、いや・・・」 僕は彼のつぶやきと質問を聞きもしや・・・と、また不安になった。 「それって何かに関係があるの・・・?」 そう僕が質問をすると彼は答えた・・・ 「うん、コンピューターウイルスの可能性があるんだ」 僕の脳裏に兄のことが横切った・・・それは昔にもウイルスにかかったことがありそのウイルスは北海道にいる兄に直してもらったからだった・・・しかしその兄も一年前に交通事故で他界していて頼れる人が誰一人いなかったからだ。 「君・・・直せる?」 「分からない・・・」 だめかもしれないと思ったその時・・・テレビのニュースの報道で・・・ 「また新たなコンピュータウイルスが広まっているとのことですその影響でA社の個人情報が二万件ほど流失したとのことです解除法はは・・・・」 僕はその方えるとネットカフェやゲームがいけないのでは・・・と思いやめた・・・ |