2006年8月20日 奈良県の長谷寺にいきましたぁ。ここは桜、ボタン、アジサイ、紅葉で有名なんだけど シーズンは混むからと思って真夏にいったんだけどおもしろかったよ\(^▽^)/ |
長谷寺は奈良県桜井市にあって、西国三十三カ所観音霊場第8番札所です。686年(朱鳥元) に僧道明が天武天皇のために銅板法華説相図(国宝)を西の岡に安置し、727年(神亀4)に 徳道上人が聖武天皇の命を受け、東の岡に十一面観音像を安置したことに始まるといわれ ます。 仁王門をくぐると、399段の石段の登廊(重要文化財)が本堂(重要文化財)に続きます。 約7000本のボタンも有名です。 舞台造の本堂は、徳川家光が1650年(慶安3)に再建したものです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
仁王門![]() |
![]() |
普門院![]() |
登廊![]() |
![]() |
![]() |
歓喜院![]() |
![]() |
清浄院![]() |
宝蔵院![]() |
![]() |
月輪院![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
蔵王堂![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本堂![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本堂の裏![]() |
![]() |
本堂内部![]() |
本堂の舞台より![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
御影堂![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開山堂![]() |
![]() |
六角堂![]() |
![]() |
![]() |
本坊![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |