2006年7月15日 和歌山県岩出市の根来寺にいってきました |
新義真言宗総本山、大治元年に建立された根来寺は、室町時代になると、院98、 僧坊2700、寺領70万石、僧兵数万となり、紀伊・和泉・河内に一大勢力を 誇りました。 種子島から鉄砲生産の技術を得て、新兵器鉄砲をいち早く取り入れた根来寺は強 大な武装勢力でした。 天正13年、豊臣秀吉は根来寺焼き討ちを行い、多宝塔(国宝)など一部の建物 を残して壊滅してしまいました。 |
![]() |
光明殿 ![]() |
本坊 ![]() |
![]() |
本坊内部 ![]() |
本坊の建物の中に井戸がありました ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本坊の庭園 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
水子地蔵尊 ![]() |
無縁仏 ![]() |
大師堂 ![]() |
国宝大塔 ![]() |
国宝大塔に残る秀吉との戦のときの鉄砲の弾のあと ![]() |
![]() |
大傳法堂 ![]() |
![]() |
大傳法堂内部は写真撮影が禁止なんだけど撮った後気がつきましたm(._.*)mペコッ 大日如来(中央)と金剛薩た(左)尊勝仏頂尊(右) ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |