高野山

2006.04.22
この日は家から車で1時間40分くらいのところにある和歌山県橋本市の子安地蔵(こやすじぞう)に藤(ふじ)の花を見に行きました。3年前の4月24日にいったときは満開だったのに、この日はまだ全然咲いてませんでした(×_×;)
しょうがないからまた車で1時間くらい走って高野山サクラを見に行ったよ!
でもまだ早すぎて咲きはじめでつぼみのかたい木がおおかった...(^。^;)フゥ
でも咲いているサクラとあと奥の院とかの写真をとってきたよ\(^▽^)/
アセビ
福知院庭園
西室院庭園
奥の院
島原の松平家(まつだいらけ)の墓
豊臣家(とよとみけ)の墓
織田信長(おだのぶなが)の墓
浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)・赤穂浪士(あこうろうし)の墓
吉野山

2006.04.16
日本一といわれる奈良県の吉野のサクラを見に行ったんだけど、あいにく前日の雨でもうほとんど葉桜になっていました(;_;)シクシク
でも少しだけのこっているところを写真に撮ったよ(//^_^//)
安倍文殊院(あべもんじゅいん)

2006.04.09
安倍文殊院は奈良県桜井市にあり日本三文殊の一つで、大化改新の時に左大臣として登用された安倍倉梯麻呂の氏寺として建立しました。本尊は鎌倉時代の快慶作で日本最大の文殊菩薩(巨大な獅子にまたがり高さ7m)、勉学に励む多くの児童学生達に知恵を授けることで有名です。(受験生が数多く合格祈願に訪れる寺です。)
また、近年は、お年寄りの味方〃ぼけ封じの霊場〃として、無病息災を祈る方の参詣が増えています。
表山門
本堂
金閣浮御堂
不動堂
展望台より見下ろす
粉河寺(こかわでら)

2006.04.08
粉河寺(和歌山県紀ノ川市)は770年(宝亀元)に創建された『枕草子』にも登場する古刹です。正式には風猛山粉河寺。粉河観音宗の総本山で西国三十三所第3番札所としてもしられています。最盛期には七堂伽藍、塔頭が550坊、寺領四万石を有し、高野山、根来寺に次ぐ勢力を誇りましたが、秀吉の紀州攻めの際に諸堂を焼失し江戸時代に再建されました。大門、中門、本堂、千手堂(いずれも国の重要文化財)などが境内に立ち並びます。寺の『紙本著色粉河寺縁起』鳥羽僧正筆で国宝に指定されています。
大門

大門仁王像(左)

大門仁王像(右)
不動堂 弘法大師爪刻(つめぼり)不動尊
子育地蔵
童男堂
念仏堂(光明殿)
中門
中門
日本庭園
本堂

千手堂

踞木地(きょぼくち)の大楠   周囲8m 高さ31m

鐘楼

粉河産土神社
平草原(へいそうげん)

2006.04.01
温泉で有名な白浜の平草原公園にいきました。ちょうど桜祭の日ですごくにぎやかだったよ(*^_^*)
平草原は高台にあり、白浜の町並みを一望できる公園で外周に沿って全長2kmのフィールドアスレチックコースが造られ、また、桜並木や梅林、ユキヤナギ、アジサイ、椿と、四季折々の花が楽しめます
奇絶峡(きぜつきょう)

2006.04.01
白浜にいった帰りに田辺市の奇絶峡によりました。滝のサクラはもう終わっていたん
だけど、川沿いはきれいに咲いていたよ\(^▽^)/
奇絶峡は右会津川上流の龍神温泉に通じる街道沿いの2kmほどの渓谷で、ここは田辺
南部海岸県立自然公園内にあり、奇岩と巨石が続きます
道成寺(どうじょうじ)

2006.03.25
道成寺は大宝元年(701年)文武天皇勅願寺として、紀大臣道成卿が建立した寺で、和歌山県下
に現存するものでは最古の寺です。当初は法相宗の寺でしたが、江戸時代に入って天台宗となり
ました。
この寺は『安珍清姫の悲恋』を主題にした能楽「鐘巻」「道成寺」、歌舞伎では「京鹿子娘道成寺」が
有名です。