2008年3月15日 |
この日はすごく天気がよかったから奈良県の西吉野のほうにドライブをしました(ー^0^−) |
賀名生梅林(あのうばいりん) |
昔この地は、「穴生(あなふ)」と呼ばれていましたが、後村上天皇は南朝が正統てありたいと「叶名生(かなう)」と名付けられました。正平6年(1351年)10月足利氏が南朝に帰順し、多くの公卿や殿上人が賀名生に参候して北朝が否定されたので、翌正平7年の正月、後村上天皇は「願いが叶って目出度い」との思し召しから「賀名生」と改める勅書を下されたと伝えられています。当時は「かなう」と呼ばれていましたが、明治の初めになって呼び方を「あのう」に統一しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
賀名生の里 歴史民俗資料館 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大塔村 |
賀名生(あのう)のあとは大塔村に行きました |
道の駅にあった大塔郷土館です![]() |
大塔宮護良親王像![]() |
天川村 |
大塔村のあとは天川村にいったよ↑(^^_)ルン♪ |
途中こんな滝が![]() |
![]() |
天川弁財天 |
テレビの浅見光彦のドラマになった能の舞台です![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
みたらい渓谷 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |